今日のピックアップ銘柄 黒崎播磨

デイトレ記録
スポンサーリンク

8897ミラースHD 高配当だからといって業績をみないと死ぬ株

ヨーロッパの関税50%にすることを提案するという
トランプ大統領のSNS投稿これがもう起きてからすぐ
今日の9時から東京市場の取引が始まる前にえその50%のEU関税が6月1日というのが
7月9日に期限を炎上延長する完税の発動を延長するその間交渉するってことです

もうこれは何を信じればいいのかというようなことになるかと思います
けどま結局交渉と早くやりましょうっていうことなんでしょうけれどもねいちいちこれに反応してたら大変ですよねです

結局今日は日経平均370円だ引けておりますけれども高びとなりました
もうこれ結局アメリカで株安になった悪材料がですねこれなくなった

悪材料の1つがなくなったということでえじゃあ今週のアメリカ明けは高く始まるぞという意識がこれナスダック100先物の1%だとかなどからも今日伺えるわけですけれども今晩のアメリカマーケットは休みですからそうなんですよ

火曜日ということは火曜日の夜ですよね日本時間だと火曜日の夜までになんないと
そのアメリカの反応は分からないという状況になりますそうですね

だからちょっと動きにくさはあったと思うんですけれどもねそうですねこれでもう1つさはあの日本時間の午前6時金曜日の午前6時ぐらいになると思いますけれどもその日本政鉄のパートナーシップですね日本まこれトランプ大統領の表現によると

日本政鉄とUSスチールの素晴らしいパートナーシップとで結局これあの日本鉄がどのぐらいの出資をするのかとか中身はまだ全然わからないわけなんですけれどもでもまリカがコントロールするということだけはなんかねそうですね

これ結局完全会社だとかま何%まで出資だとかっていうこと全然わからずにえ今の段階で色々考えてもしょうがないことなんでしょうけれどもただこれアメリカと日本の間のこの関税交渉の1つの道具として使われてる面があるかとこれ捉えられるんですよねはいそうですねだからそこも解決していかなきゃいけないまさにその通りだと思いますそうすると

この鉄においてのまUSチールと日本性のディールを1つの材料取引としているのとすればじゃあ反動体などについてもま日本の強みを持つ反動体製造装置こちらをアメリカと日本の反動体などにおいても活用していくというようなそういった思惑が発生してる面があるかと思いますそうすると税交渉もアメリカ主導みたいに考えてましたけれどある程度日本の主張もしっかりと強を生かしたいかしながらあのコントロールしていけるかもしれないということあの反動大製造装置って言うと世界で1番強い国はどこかって言えばやっぱりこれ日本ということになりますから今日のま売買代金上位銘柄のアドバンテストの4%上昇ですとかレーザーテックの4.7%上昇ですとか東京エレクトロン2.3%上昇です

今日のピックアップ銘柄ですはい今日はですねこの黒崎播磨いう会社5352
プライム市場における上昇率ランキングのえ上位に1番に入ってるというのが黒崎馬5352ですねはい高値となりました335円高の2786円で13.66%の上昇です鉄に関連する株ですはいあの日本鉄が今日ですけれどもえそのUSチールとのディールが成立するのであればそれがどんな形であれアメリカでえ日本政テスとUSスティールが強力な関係を結ぶのであればこの黒崎や馬にメリットが訪れるのではないかというそういう見方が出てますはいあの黒はえ物鉄を作る際に使われる物の大手メーカーなんですけれども筆株主が日本性鉄ですうんとそうすると日本性鉄が鉄を作る時にこの黒崎馬の体化物が使われるそうすると日本政鉄がグループとしてUSスティールと一緒になってアメリカ国内でガンガン鉄を作るということになるとこの黒崎ハリ馬のアメリカにおける体化物の売上が増えるのではないかということでプライム市場の上昇率トップちなみにですねえ黒崎馬の最新の決算データを見てみますとねあの売上連結の売上だから1780億円ぐらいなんですよ17801780億で海外売上高が800億円結構ありますよねあの5割近くあるわけですね800億円の海外売上高でそのうち半分以上がインドインドはい0020がインド半分以上がインドで北米は115億円ということは1779億円の連結売上高に対して北米の売上高は6%ぐらいということでえ今その北米の売上高がこれからもし伸びるかもしれない伸びるかもしれないこれ考えるとこのトランプ関税の同行によってま1つ1つの色々なの色々な会社の地域別の収益の比率っていうのが変わってくる可能性はありますよね攻めるべき地域とえ守るべき地域まこの辺りも銘柄によって同じ業界であってもえこれからの精水が変わってくるような可能性こんなことは頭の中に描きたいなと思います

最後に今週の展望もはい今週は週末であの週月末と週末が両方当たりますよねそれで大きなあの経済イベントというのはとりあえず予定はされていないのでやはり政治同行政治同向と個別企業のえ銘柄選択状況この動きにですね注目していきたいなと考えておりますはいわかりましたさんでしたありがとうございましたましたえそれでは大のまと数字をまとめておきます日経平均株価先ほどもお伝えしましたが371円飛び6000高3万7531円53000で1%の上昇高値引けですトピックス+16.39ポイントの2751.91ポイント0.6%の上昇でしたプライム市場出来高川外産で14億3500万株売買代金は3兆4503億円です値上がり銘柄数1085銘柄で全体の67%値下がりが482銘柄全体の30%変わらずは64銘柄です商品試教東京原油先週末に比べて200円高5万5110円で0.4%の上昇東京金は15円安1万546円えでえ0.09%の下落となっています

コメント

タイトルとURLをコピーしました