日経平均ですが3万19313円
みずほ銀行元員が2019年に貸庫から数千万摂取と発表したということです
今日はメガバンクいずれも好調な展開となっています
三井住友と三菱UFJがおよそ3週間ぶりの高値を更新するというような形
行株あの業種別のトピックスのきトックス式別株価指数ではえ銀行業が1番上昇率が高いという状です
売買代金トップ サンリオがトップに顔出すということですね珍しいです
大規模な株式の売り出しを金融機関の株式の売り出しを行ってから売買代金の水準がスケールアップしました
政策保有株の売却を各産業会で行っておりますえこの3両の年末から今日にかけての動き売買代金のスケールアップを見ると東京の株式市場の売買代金も年後スケールが1日10兆円の売買代金ですかねそういうような世界が来るとやはりマーケットの感覚も変わってくるんでしょうけどもねうんかなり厚みが増しそうです
アメリカのマーケットだとね1銘柄で日本円で6兆円を稼ないとかそういうような状況になってますもんねま何せ時価総額が500兆円ある株なんかがあるわけですからまそれ仕方ないんですけれもね81363ですが今日はえ売買代金トップに顔出しました1%高763で最後の5分間に入っていますうんえさて今日はどういった銘柄見ていきましょうそうですねあの売買代金の上位ですと川崎重行が4.7%上昇IHIは売買代金の2位で6%上昇え
三菱重工 売買代金5位でえ2%上昇要はこの先ほど申し上げたそのドイツの防衛関連株の大幅上昇などを見ながら日本でも防衛関連株が主役になってるという状況ですねうんま欧州から継続した流れがそのままはい入ってきてるということですね
防衛関連株今お話にありましたように今日も健聴な値動きとなっています7013IHIは今日は6.1高そして川崎重工業こちらは4.7高続いてえ701の三菱重工業こちらは2.7高となっていますこれ結局トランプ大統領の政策っていうのがあの予見性がすごく難しいというような状況でえそうなると国家として1番大切なことは国民の安全を守るということになりますのでそこのお金をえやはり各国とも積みますというようなそんな方向性が考えられてる
連日で昨年来高値を更新する動きとなっていますPBRも1倍を超えてきましたねはいそうですねあのこの東京ガスはトランプ石場関連株というような位置付けなどがされる株の1つですうんえトランプ石階でえに大きな乱しになったのは日本がアメリカからLNGをたくさん買う液化天然ガスをたくさん買いましょうというそういう相談が明らかになりましたえlndを日本がバンバンこれから入れるということになればLNGの調達価格が下がって国内における流通が増えてそれで調達価格が下がってえそれがLNGのをとするえ東京ガスにとってはメリットになるというそんな考え方ができます
特にこれあの多様化というんでしょうかあの買い付ける国が多様化するということがえ日本のLNGの調達企業にとっては重要なことでしてねうんでこんなちょっと細かいデータを調べてみたんですけれどもあのLNGの輸入額というのがあの今日本は6600万Tぐらい輸入してるんですけれどもはいこのうちあの多いのがオーストラリアなんですがアメリカは63万なんですね1割ぐらい1割ぐらいになりますねでアメリカの633Tに対してえアジアが1630T中東が722Tなんですがロシアからもですね日本は568Tも輸入してるんですよこれロシアウクライナ戦争の時にロシアだというのが非常に貿易で締め出された経緯がありました
ただ現実問題として今ロシアから日本は568TのLNGを輸入しているアメリカからの輸入額があ昨年1年間だと633Tロシアが5680Tあんまり変わんないんですよ変わんないんですよでそれをこれから先日本があのアメリカからたくさんLNGを買うという状況になるとえちょっとうん関係があまり良くないロシアとのこのLNGの調達がま多様化するというようなことがえ日本にとってはプラスになるのではないかうんそんな捉え方ができるという形になりますねアメリカもあれですよね中国が報復関税でLNGに関税かけちゃうっていう話になったのでアメリカ側もそのあの出す先を探してる日本を確保するというのはすごくあのおそらくトランプ大統領というのは日本の貿易統計のこういう数字もですねあのブレインですとかがちゃんとそうですもちろん当然教えてそれで日本はえ今LNGの仕入れ先っていうのを多様化させたいじゃあアメリカはLNGを販売すればメリットになるで
それは東京ガスにもメリットになるという形でえ高値更新中というこんな風に捉えると株式市場が見えてくるんでないかと思いますそうはいLLNGはその天然ガスですよねでこれ-10LPは42でLPGはもう7割以上75%以上ですかアメリカなんですよねもうもうほとんどアメリカ2016年ぐらいからじゃあアメリカ拡大するにはこっちになるわけですねえっとその拡大した要因となったのが前も言ったそのパナマ運河の拡張ですねあれでタンカー通れるようになったんで全然来れるようになったでパナマ運が周辺のこの伐とかが問題になってくるとえこういった天然ガス系にも影響伐の響でとかねあとあの辺コーンベルト地帯なのでまた伐の影響だとえっと資料の値段とかにも影響を与えてくるのでLPGとかLG見るってなるとえっと全体的にこう船舶関連とかもはいバルチック指数とかその辺も持ってこなければなりませんもんね
三井住友と三菱UFJがおよそ3週間ぶりの高値を更新

コメント