伸び悩んだという動きです
世界の中で日本株は今主役ではないんです
従ってこれから始まる今週のナスダック指数の2万ポイント乗せなが
世の中がどれぐらい株式投資に対しての関心が盛り上がるか
この辺り今週のポイントになると思います
今日はそうトピックスなどがしっかりした展開になりました
1つデータを紹介しておきたいと思います
今日発表されたデータではです貸出し金利えこれは貸貸出し金です
銀行の11月日銀が発表いたしました11月のえ貸出し金額えこれが
前年同月比で3.0の増加となりました
1年前に対しての貸出し金の状況あの9月月間が1年前に対して2.7増加
10月は2.6増加で11月が今回3.0増加
結構ちょっと増加の変化率が多くなってます
今日本の銀行が貸出しが好調ということが分かりますそして
日銀が11月に発表しているえあの貸出しの平均金利
9月で発表されてるんですがこれが0.95%新規の貸出し金に0.95%
8月は0.66%でしたそれが0.95%に今結構9月から貸出し金利が上がってます
この辺り貸し出しの水準が上がって金利も上がってそして銀行にとってはえ政策保有株の売却などによってえ今利益が増える特を迎えている
来年の株式市うんを見る上での1つの日本の金融株を見る上でのデータとして覚えといていただければと思います
それでは注目銘柄も行きましょうかはい今日はあのリクルートホールディングス6098こちらの高値更新を取り上げておきましょう
高新ですはいあの今日はアメリカの専門家の方に色な教えていておりますけれどもえ先週雇用統計が発表されましたでリクルートという会社はアメリカにおけるえ事業これが非常に収益の柱の1つなんですねでアメリカで求人が強いと求人広告の単価が上昇してリクルートホールディングスの業績が拡大するで先週発表されました
あの労働省の発表の求人のデータえこれが9月7377万9月の737人に対してえ10月が774人前月費で5%ほど増加しひょっとしたらこれ9月が大底になったのではないかというようなそれを伺わせるようなあのデータになりでリクルートホールディングスの株価がえ本日も市場最高値を更新しているということえこれあたりを今日はあの取り上げておきたいと思いますはい今週の見通しはいかがでしょう
週はが発表されますえその前にですね法人企業景気予測調査が発表されますけれどもあの現時点での業績見通し日本企業の業績見通し全体的にはあの横ばいような状況なんですけれどもねあの銀行が強くて自動車が弱いこの辺り覚えといてくださいはいえそしてキオクシアの公開価格1455で決まったということですね仮条件13501390から1520でしたのでまちょうど上の方にちょっと近いぐらいですかねはい非常にこの業績のブレの激しいメモリーメーカーですからねあの株価も結構ボラティリティが激しくなる可能性がありますね
そしてアジア市場ですけれども今日はえっと街の展開ではあるもの1年1ヶ月ぶりの安値をつけたという情報も入ってきていますさそれではここでえ大のデータ簡単にお伝えしましょう
金トピック先ほどお伝えしましたけれども当初プライム市場で17億9700株そして売買代金は3兆8560円となっています値上がり銘柄数が全体の661079銘柄値下がりが500銘柄ちょうどで全体の30%変わらずは65銘柄となっていますそして商品試東京原油については先週末に比べて100円安6万4900で0.15%との下落東京金に関しては先週末に比べると51000高1万27円で0.4の上昇となっています
これからアメリカ10年再回りが11月13日ぐらいに高値をつけてドルエもその動きに連動するように下がってきました足元WTI原油が下がり気味だからかなと思うんですがもう1つアメリカの住宅インフレに関しては2025年において下げ余地があるのでしょうかということですはいあの住宅インフレの部分っていうのはあのポーションとしてもあの物価のえポーションというんですかねえ割合としても小さくはなですよねでそれでいて着性が強いとはいなかなか下がらないなかなか下がらないですよ
実は全体はほとんど今ニュートラルにまで戻ってきまってはいえいたりということもあってえちょっとどっちに行くかというのは非常に難しいところではありますただあのここからアメリカ経済が加速していくのであれば住宅の部分もついていくま金利が上がったとしてもですねついていってしまうと思いますがそれ以上下がらないってことになればてことですよねそうですねあのちょっと全体として私は落ち着いていく方向にあると思ってますし金利も中立に向けて緩やかに下がるとは思っているんですが
政策次第で加速をしていく場合には当然住宅も含めて上がる可能性は意識されるんですが果たしてアメリカま今アメリカ1人がちですけどこの欧州日本ま各国でえ政治の分断もあって政策が難しい中でアメリカが1人がちかつ加速をしていくのかというのはえちょっとどうかな個人的には難しいところかなとは思ってはいますうんそういった意味でもやっぱりもちろんそうなれば利上げに関して織り込む必要があるとは思うんです
コメント