クレディスイスの買収で金融不安が遠のく

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ニューヨークダウで2日間合計700ドルほど上がってる
ナスダック総合指数についても2日間続けてあげたということを受けて今日は朝から日本株にも
買い物の方が膨らんだという状況

UBSによるクレディスイスの買収で金融不安が遠のくという形
実際その日本株の後の月曜日のヨーロッパ株も前半は波乱だったんですよでもその後を持ち直してきたという動きが月曜日火曜日と続いたので今日は朝からこれなら良かったねということで会議の方が先行したという状況になります

アメリカは3月の9日からシリコンバレー銀行の親会社の株価が急落
ニューヨークダウは3月の8日に対してすごくごくわずかな下落0.7%ほど下の石なんですよ一方でナスダック指数については3月8日の値段に対して2.4%ほど高い

これはやはり金融緩和の時期が結構早くなるんではないかということので
金利との連動性の強い金利が低くなると上がりやすいとされるナスダック指数の動きが強くなっているという状況です

FOMCの結果が発表されてでこれからのアメリカの金融政策金融政策と景気の状況や企業業績の状況いろいろ考えながらやはり株価を再構築していくという展開になると思います

FOMCの結果なんですけれども現時点で金利先物市場の動きからま要は金利の取引をしているマーケット参加者の取引状況から今マーケットで何をどんな金融政策を考えているかというと3月のFOMCにおける0.25%の利上げ確率
今の段階だとですねまあおそらく0.25%の利上げが実施されるだろうということをマーケットでは見てるって事です

もうそこは織り込み済みと考えているんですねもうこのそれに対して準備をした取引がされているということですのでそれ0.25%の利上げが実施されてもマーケットには大きな波乱はないだろうという考え方は取れると思いますただ今回は3月のFOMCですのでメンバーFOMCメンバー19人がそれぞれアメリカ経済や物価の状況そして年末のFFレート年末の政策金利水準に対してそれぞれどういったデータ数値を考えているのかということが明らかになります

【今日のデイトレ】
1570を底値狙っていこう
1357ダブル印旛の踏み上げ
エレメンツが強すぎ
+600

何事もヨガの境地で行い結果に対する執着を捨て

成功も失敗も平等にみよ

いかなる環境にあっても心を平静に保つことがヨガである

楽天ブックス
¥5,060 (2024/06/25 18:44時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました