トピックスはえ3ヶ月ぶりに高値を更新

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日3月22日の高値を更新した
3月22日日経平均4万円のところが3月22日で3日経平均はまだそこまでねあの1500円ぐらい距離があるんですけれどもトピックスはえ3ヶ月ぶりに高値を更新した

時総額のでかい銘柄が上がったってことですねそうです
三菱UFJフィナンシャルグループ
東京エレクトロンだとかに比べるといくら上がっても日経平均に与える影響って限定的なんですよ
ですからねでも2兆円ありますからまこういう銀行株がドーンと上がるとですねあのトビックが上がりやすいで今日高値を取ったのはトピックス銀行株指数トピックス大型株数うんうん株数Pのい柄集それで

メガバンク3校が全一斉に6月4日高値更新ということですからもうあの銀行株を中心にトックスが高値をつけたここはま大きい見出しとしてとにかく記憶しておきましょう

売買代金でも三菱UFJが1位ということです
導体製造装置メーカーが売買代金って1番になってることねディスコだとかレーザーテックだとか今日は三菱UFJフィナンシャルグループですからでここから面白い話をしようと思うんですけどね

今日ね6月末ですよね6月末末でもあるます今日はやっぱりえ来週から7月相場も下半期に入るということになると下半期の戦略が今日の株価の値動きに反映されたのではないかというようなまねうんま来の動きを示唆する現象だそうそうそうそうの下半期のなんか昭和の株屋さんみたいなこと言ってますけれどもまこれが

今日の株価の動きであの金融株のあの値動きに反映されたそうするとこのですねあの下半期に見ながら銀行株がドーンと買われたってことは下半期の投資環境の1つとしてはいやはり長期金利がじわじわ上がるのではないかそれであの住宅ローンですとか貸出し金利まこちらのから得られる収入が銀行株全般増えていくのではない

その辺りの環境などを視野にえ株式ポートフォリオ上のえ銀行株の比率を引き上げていったというようなそんな発想でえ今日は銀行株を見ると1つの下半期の株式投資環境っていうのが見えてくるかなという風にそんな考え方を思ってますうんこれがま1つなんですけどもう1つもっと楽観的にええまあんまりでも金利が上がるっていう環境を見ると銀行株はとりあえず上がるけれども持続的な日本株の上昇っていうのは難しいんじゃないかていう意がはいの当然だと思います

だって長期金利が上がったらそれねあの経済全般に対して悪い影響を与えてえ結局倒産する会社なんかが増えてしまったらま銀行にとっても不良債権が増えちゃうってことになるわけですから

今銀行株買っても秋以降買えなくなんじゃないかっていう心配がありますでもしもいい方向に行くのであればということですけど例えば今日の3時に発表されました100点の決算で点の決算であのJフロントリテイリング大丸と松坂ですですねこちらが25年2月期の事業利益を今までより40億円積みまして485億の見通しにした増額修正あるいは高島屋は増額修正ではないけれども営業利益が3月期の間1年前に対して56増加したです

インバウンドですかやっぱりいあのインバウンドだけではここまでいかないですねこれはやっぱり富裕層ということになってあまだから株だとかもった上がった13月閉じあがらだっていうの部分もあるでしょうけど13月の株価がえ今日3ヶ月ぶにトピックスが高値てことは13月はもっと上がったってことですよね1月から3月の3ヶ月そうするとえ株価が上がって大儲け資産が増えた富裕層の消費ですとかが4月5月っていうのは結構発からアメリカも全く同じなんですよ

アメリカもね富裕層だけが株も引っ張ってるし消費も引っ張ってるということですねそうですねそこの部分がもしもあの今効果が出てるとすればま金利上昇ではないもうちょっとねあの明るい部分がその銀行株の上昇に現れてるという言い方はできるかもしれま

国内商品が強くなんなければ銀行株はそんなに継続的に上がるっていうことにはならないでしょうからねの基本ちゅうのは長短金利差で食ってるわけだからYCCでね短期も長期も0なんちゅうのは商売上がったりで何にもできなかったわけでしょで金利差が開くのは分かるんだけどま問題は貸してる金のゾンビ企業がね浜田さん言うように倒れられると困るそうですねで今日だと大体足元であの1.07ぐらいに10年祭の利回りが上がってきてえそれでまあこういう貸出し金のあのから入ってくる収入っていうのはこれ増えてはいくんでしょうけどでま1.07だったらそれに耐えられなくなって大変なことになる企業っていうのは

もうごく一部っていうかま少数派だと思うんですがこれが例えば1.3とかそういう状況になった時にえ日本のその企業の自体のあの有利債の大きな企業のえ命ですそれり金利が危ない企業もみんなね金利の上昇以上に高くなっちゃうんですよねそうなんですねあのこの年のはいはいはいそこの部分はやっぱりこれ注意してみなければいけないでしょうね

あの今だけ株価を見てるとなんかすごくハッピーなようにも見えるんですけどあの金利の上昇っていうのはすごくあのそういった企業業績を見る上で重要な部分があるということは考えなきゃいけですね年間ずっと低金利で来たんだからいきなり上がれ上がってくれても困るんやちゅうとこが結構あると思うんですよはいはいそうですね

ゆっくりじわじわ健全にというようなそういう金利環境が必要になるでしょうね今蒲田さんが言った言葉は日銀の人がみんな考えてることをそのまま言ってそうねそのね金融政策もどうなるかっていうところも後半にかけて注目されますもんねあとあの新兵がね発行来週されるというあだよすごく盛り上がってないですよね


銀行でねのですお金ね下ろすことほとんどあまりないんですよあの1回ずっとカード使っててあんまりねお金をね触ることがそんなに少なくなっの時代だからさただこれですね結構面白いシナリオを聞きましたあの新兵になってそうするとあの結構5年配の方々などにとってみると新しい姿勢が出始めたっていうニュースを耳にするじゃないですかそれでそうすると自分がこの金庫の中タスの中に入れている古いお札が使えなくなるんじゃないかいずれそれ姿性はね今でもずっと使えるわけ

だからもう昔も使えるんです不安になる時っていうのはあるわけですよ新しいお金がどんどんどんどん流通し始めての中庫の中に古い兵があるとこれ大丈夫かなとそういうのオオ下げとかが出てくるんですよだからもうだからこれはちゃんと公共の電波であの使えますよと大丈夫ですよということはちゃんとあの詐欺には気をつけてくださいってことは言わなければいけませんただあのタスの中にあるものをこの銀行にじゃあ1回預けておこうかということをえもしもCCへ導入とともに炭素の中にある2000万円を銀行に持っていくっていう人が増えればねがかけつけてそうするとほら今金利のつく世界になれば個人の普通預金っていうのは結構銀行は欲しくなりますからねこれからあの普通に当座預金に置いとけば稼げるっていう状況になればあの今までは厄介もだったこの普通預金個人のそんなもんね口座開くとか言ったってちょっと困りますねてそんなことは言わないけどそういう態度を取っていた銀行員が変わってくるということありますねそうとあの調達する銀行の調達する金利っていうのが低くなるといったことはこれはあの面白い話だと思いますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました