ドイツ株市上さ史上最高値更新

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大体アメリカの主力株も10%押しで
この日本の今売買代金の上位に常にあるような半導体関連株もま10%超えて下げてるような株もあればそこまで行かない株もかなメインになってるという形

世界的に同じような動きなんだろうなという風な捉え方してますうんでここで
来週のその半導体関連株部が戻るかどうかの1つのポイントとしては明日ですねはい明日の午後あのよくずれさんともこれね時々話することもあると思いますがあの明日の午後ですねあの台湾のtsmcという会社があります
この会社のえ11月の月次売上高が発表されるんですはいはい10のtsmcの売高が凄まじく増えたんですよ前年同月費で15%増加してえtsmcの過去最高の月次売上高をおよそ1年ぶりに更新したんですよそれまですごく弱かったんですよ前年同月日で今年の前半のから中盤のtsmcの月売上げ高っていうのはめちゃくちゃ弱かったんですけれども10月に9回復したんですよでもそれが一時的なものなのかちょっとまだこれわかんないんですよ

11月もたくさんふ増加してるっていうことになると一時的じゃなかったっていうそういう捉え方が主流になってくるんですねこの意味でえ明日発表されますこれいつも月次売上げだかってねや悩ましい時間に明らかになってきましてねあの2時半頃に明らかになってですよでそこでえ日本のマーケットはちょっと反応するのは難しいかもしれませんが金曜日の夜のアメリカのマーケットでえtsmcの月次売上高ですとかがあの強くなるっていうようなことが明らかになるとえ反動体関連株が変われる可能性です

そうこれNVIDIAの株価でこの自系列情報っていうのを見てねえ11月の株価を見てみようじゃないですかそれで11月10日のnvdiaの株価はえ483ルこれが前の日の9に対して1ドル上がってんですよ3%ぐらい上がってんですよ1日でこの11月10日になぜNVIDIAが3%も上げたかというとtsmcの月次売上高の急増が11月10日に発表されてアジアですよね台湾ですから台湾の時間に発表されてそれを見てえ11月10日のアメリカナスダック市場で半導体関連株が等したんです

だからそこから1ヶ月経つんですねだから下のそのtsmcの月次売上げだというのはえやはり反導体関連株の同行を見るでは非常に注目されると思います
他に何か気になる点っというのありますか

昨日今日大幅高ですそれからあの朝弱かった三菱UFJフィナンシャルグループや三井住友フィナンシャルグループなどの銀行株がま最終的にはプラスで引けそうな状況になっているこの辺りが1つの注目点になるのかなという風にえ考えております

短期的にな場合は要は色々なスタイルの投資資金があるんですけどあの日本株の中で売買代金の中で非常に多くを占めるとされているのがトレンドフロー型のヘッジファンド資なんですねえこれがその日その日の動きに合わせてお金がドンと入ったり売りを繰り返しながらそれでえ小さなネザ屋っていうのを何度も何度も取っていくっていうようなそういったあの売買の手法を毎日繰り広げられているんじゃないかとされるようなお金ですけれどもねこちらの比率が結構高いとされておりますけど今日今週のところはまさにその辺りの売買の短期売買の動向によって全体が揺れるという状況があの続いているように見えます

そして台湾家憲指数ですねこちらも今日は下げましたね反落ですえ同じくですね昨日のアメリカの株式相場の下落が重荷となったようです相場が年来高値県にあるためレ確定売りのも出たようですねはいそしてtsmcは下落ですねはいそうですね海外で言うとですねあとは1つの話題としては実はドイツ株ですねはいおおドイツ株がこれもうよくあの一般の方も結構見出しで見ているかと思いますけれどもドイツ株市上さ史上最高値更新などそんなですか

日本経済新聞の昨日の夕刊あまり夕刊見る人いないかもしれませんが僕はねいつも家帰ってからあのお風呂に入りながら夕それなんかがれてるとてあれ濡れると字が見にくくなりますねそれは紙のちょっと不利なところかなそれであそこの日本経済新聞の夕刊でもです


ドイツの産業の中でえっと1つ覚えていた方がいい株はあのインフィニオンっていうエレクトロニクス関係の会社がありましてねはいこれがよくあのパワー半導体という製品を聞くじゃないですか電気自動車の電力の効率化につがるそのパワー半導体でえ結構強い会社だそうですけれどもねインフィニというのがえこのありドイツ株が上がってるっていうようなこで頭の中に置いといてもいいかもしれませんね

ソフトウェア関連で何か気になる動きってのありますかソフトウェア関連だとですね日本のソフトウェア関連株だとですね今日はあの高値がをつけてる株がですねCSKフジソフトそれからJBCホールディングスといったとこが高値をつけてるんです

結構だから強いんですよねあのこの辺りはだから僕はですね来年の1つのテーマとして当然M&Aの活発化ですとかが予想されると思うんです

コメント

タイトルとURLをコピーしました