決算+アルファ

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日はおよそ1年4ヶ月ぶりの高値
21年の12月以来ということになります
最近近年の中だと非常に高い水まで来ているわけです

個人投資家中心に広がるというような状況
これはもう当然の動きだと思います一方で海外投資家の買いですとか短期の決算が明らかになった会社への買いです
とかそういったものはもう引き続き活発に入っているという状況で今売買代金の上位などを見てもそうですね決算内容などを参考にしたトレーディング非常に盛んに行われているという状況です

決算内容今回の決算の株価の反応のキーワードを一言で申し上げますと
決算内容をプラスアルファここがポイントになりますで
決算内容で24年3月期の業績見通しこれは当然大事なんですけれどもそれに加えて
配当が増えるですとか
新しく新規中期経営計画を発表し事業の拡大策を明らかにする

ですとかその決算内容プラスアルファの部分がある会社これをしっかり買っていくというようなそういった動きが見られてます
やはりキーワードはやはりそのプラスアルファの中でも配当金ですね配当金で今日など売買代金の上位を見て非常にこれあげてる株のの方から申し上げます

と7011の三菱重工非常に大きく上げておりますね
7011三菱重工業今日の売買代金ランキング6位にも入っています6%ほど上昇しています5508円で引けていますはい三菱重工は取引時間中の決算発表会社で今日上がった株の代表ですけれども新しい年度の55%事業利益が増えるといったことと合わせてやはり配当金が増えるここが非常に注目されたと考えられます

新しい年度24年3月期の年間配当金の計画が今回160円になりました22年3月期1年前の22年3月期の実績は100円でしたそれが23年3月期こちらが130円に増配見込みで新しい年度から始まった年度については160円つまり100円が130円になって160円ということで年間30円ずつ配当金が増えるというそういった方向性がこの三菱重工において明らかになりまして株価の方が大きく上げた

売買代金のトップに立っている5401の日本製鉄これは下げた代表格ですね8%以上下げて今日は2825円で引けていますはいおととい決算発表を行ったJFEホールディングスは昨日急騰した増益見通しを発表して急騰したで日本製鉄も当然のようにJFEが増益見通しだったら日本製鉄もすごい見通しだろうということで昨日は買われていたただ今回出てきた決算見通し24年3月期29%事業利益が減るという見通しが明らかになりましたそれでここも配当金です配当金が減るという見通しが出ました減配というそうですねこちらの場合は22年の3月期160円だったものが23年3月期は180円に増えてで今年度は140円に減ってしまうということが今回失望

コメント

タイトルとURLをコピーしました