1990年7月以来およそ33年ぶりの高値
今日現在の話題ですがプライム市場全体の値上がり銘柄数は9割ほど1,662銘柄
値下がり銘柄数は140と7.6%となります
値下がり銘柄数の10倍ぐらいあるんですよ1600対160ぐらい
大型株が買われてて指数だけ上がってたと
ついにあの下の方までそういう動き
騰落レシオってあるじゃないですか25日間の値上がり銘柄数の数と
値下がり銘柄数の数これ値下がりを分母に
値上がりを分子にしてでその数終わって
100以上になれば25日間の合計の値上がり銘柄の方が多いっていうそういう仕様
1月の後半以来なかっただから1月の後半以来初めてだから4ヶ月半ぐらい4ヶ月と10日ぐらい
その100%割れっていうのがなかったんですけどそれが
昨日とか100%だから
値下がり銘柄数がすごく増えている株価の方がね
バブル崩壊後の高値更新とか言ってるのに値下がり銘柄数の数の方が多くなってる指数
昨日は極まっててこれあまり25日5日で移動では見ないんですけどあの5日移動で見ると60%割れっていう形でだいたいこれ2000銘柄あったとして1250銘柄下がってて750銘柄しか上がってないでこんな感覚ですよこの5日移動の平均だとだから
値下がり銘柄の方が増えていたのが今日一気に値の方が増えたんでこれは
今日東京エレクトロンとかあのアドバンテストレーザーテックですとか今まで上がってた株が結構大幅安になっていてでも
幅広い株が大幅に上がってるあよく上がってるというような結構これですねあの来週のストラテジーが結構立てやすくなったんじゃないかと思います
当面今日みたいな動きになるとですねじゃあこの延長線上で来週は勝負をしよう日経平均やトピックスはもうグングンと上がるという寝癖が主導で上がるっていうわけではないとしても知恵を働かせながら幅広い株が上がるんだったらじゃあ出遅れ株などで質の高い銘柄ここに的を絞れば個別株投資で結構リターンが得られるんじゃないかとそんなふうな戦略立てられると思います
来週は半導体関連が今日はじゃあ下げたここまで買われてたよく半導体関連という風にやるとまあいろいろな株になりますよ要は買われてきた半導体関連ここまで大きく上がってきた半導体関連これが下げてるというそういう状況で結局ほら信越化学なんか今日上がってるじゃないですかで要は上げ過ぎた株の調整短期的に上げすぎた
株まああの番ですとなどは1か月で70%も上がってんですもんねやばい
1か月で70%って上げ短期的にちょっと上げ過ぎっていう面はあると感じません
7割も上がるんかいっちゅう話ですよねっていうのは正しいと思ってるんでいずれは
例えば10年モデルとかねそういった時はまあ5年で行くかもしれないだって言ってたじゃないか
Yahooだとかがね1億円の株価になった時に額面50円じゃなかったですけど
1億円の株価になった時に何だこのPERとか言いながらやっぱりこの5年10年経つと利益がついてくるっていうのあるじゃないですかだからいずれはこの半導体関連株って利益増えるんですけどちょっとかなり先のところまで織り込みすぎただけどでも織り込んでないような
化学セクターの科学素材の半導体関係のお仕事やってる会社ですとかは
たくさんありますからおそらくそっちの方に的を絞るみたいな感じになるんでしょう
来週1週間ぐらいはですねこれは窓が絞るんじゃないかと思います
集中と拡散この辺りをこう繰り返すような形で元気
言葉が続くといいなとこっち行ったりでまた押し目買いが入って今度は割安がちょっと下がったりねそうですねまさにおっしゃる通りのそんな観点でいくと理想的ではあります
循環物色ですよねだから集中っていうのは進むとですねあまりいいことないんですよ1980年代後半1989年の日経平均のね34年前ので4万円近いところと89年は相場ひどかったインデックス以外何も上がってないんですかその時に日経平均に採用されてた品薄感はあの松竹ですとかねあの日本でそういうのがこう品薄感ばっかりで日経平均が荒れる時になると結構歪みが大きくなるんですよ
あれはだから先物とね現物の操作で30銘柄めちゃくちゃなこと
相場はやっぱバブルだってことですよね今回もいびつな部分っていうのを
今日こうやって修正するような動きになったっていうのはですね非常に意味のあることじゃないかと僕は思ってます
ソフトバンクグループですとかトヨタとかソフトバンクグループはもう言い換えればこれはAI関連の出遅れ株ですよNVIDIAってちょっと記憶に薄れてきてますけどNVIDIAに実はこの会社ソフトバンクグループアームを売却しようとしてたんですよだから決まったんですよだけどそれがちょっとヨーロッパの事情でできなかったこれもしもNVIDIAに売却してたらあのソフトバンクグループはNVIDIAの8%の筆頭株主になってたっていうことになります
1990年7月以来およそ33年ぶりの高値
ポチップ
コメント