デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トピックス2021年の9月この時2118ポイントという終値高値取引
時間中だと2120ポイント
後ですねはい80ポイントぐらい上がるとだから4%
バブルの頃しかない
土地バブル1990年もうそうすると1990年に2800ポイント
その辺りまで遡らないとないというような形なので近年の高値というのをしっかり抜いてきたというのがしっかり抜いたのが21年です

今回そのトピックスの中でバリュー株インデックスとグロース株インデックスに分けるということこれよくやりますよねでトピックスの低いPBRのバリュー株インデックスというのは今2250ポイント
21年9月の値段の8%も上にあるんです

一方で高いPBRの株を集めたトピックスグロース株インデックスこちらは21年9月が本日2640ポイントですからこちらは14%も下の位置


大引けの日経平均株価は28,309円16銭
TOPIXは8.49ポイントプラスの2044.98ポイント
マザーズ指数ですこちらも上昇です7.30ポイントプラスの773.24ポイント


業種別の株価指数を見ると一番上げている業種が山の工業エネルギー関連株
2番目に鉄鋼が続き3番目銀行そして4番目に石油石炭火鉄金属が続く

6日付で大和証券が鉄鋼非鉄電線セクターの投資判断といったものを公表
高炉セクターの投資判断が中立から強気に引き上げられ個別銘柄では神戸製鋼5406こちらの投資判断が従来5段階評価の3中立だったものがに強気に引き上げられました

上昇率ランキングの方の上の方に入ってますよねこれそうですねチタニウムの関連銘柄まず5726の大阪チタニウムですこちら東証プライム値上がり率ランキング4位にランキングしています338円高の2419円+こちらは東邦チタニウムで失礼ました+16.24%そして3位が大阪チタニウムということになっております両方16%上昇

結構今日は目立ってるあのセメント株の高値更新などもですねこれはまた別の証券会社があのレーティング引き上げなどが観測されておりますけれども要はキーワードが値上げ
素材の値上げが来年度本昔その素材を手掛ける会社の業績が上がるそこに中国経済の回復についての認識が広がったので中国関係の需要が増えてそれがまた市況を押し上げる効果があるという

信託銀行が15週連続売り越し

【本日のデイトレ】
グローバルウェイ ものAI など売買活況銘柄のガチャトレード
ロットを張らないと当然儲けの少ないがリスクも大きくなる
ガチャトレやめて指数だけやってればいいじゃんと思ってしまう今日この頃

グローバルウェイ281→283 +2k

コメント

タイトルとURLをコピーしました