7203トヨタ6%

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京株式市場大引けです大引けの
日経平均株価は483円77銭高の3万3502円42銭
今日高いところでは2時22分につけた33,665円52銭
一方安値は前場9時31分につけた33,203円95銭となりました
先物9月物は420円高の33,450円
OPIXは29.74ポイントプラスの2294.53となりましたまた
グロース指数マザーズ指数はともに10%ほどマイナスとなっています
4日続伸となりました海外投資家の日本株に対する需要が非常に強い状況を続いてますね
今日は朝の段階ですごくびっくりしたのはアメリカの時間において
日経平均の夜間取引日経平均先物の夜間取引ってずっとやってます
4時半から午後の4時半から朝の6時まで現物株取引されてませんけど
この日経平均先物は働き者でずっと売買されてるんですよ
それで14日本日に日付が変わった真夜中の0時23分33,540円っていう値段をもう寝てる人が多い時間これその時に33540円要は通常取引の終値に対して510円も上の水準でです

真夜中に日経平均先物がそういう値段つけてんですよ
要は現物株日本の現物株を取引していないニューヨークの日本だと真夜中の時間にもうせっせ
せっせと日本株を買い付ける先物によって前もって買い付けるというような動きが続いていてで夜間取引の日経平均先物の出来高が4万枚できてるんです
4万枚がですね夜間でできてるんです普通現物株の取引やってない時っていうのは夜間取引ってそんなに売買する人いないはずですよねでもとてもたくさん今真夜中でも日経平均先物の顔を買う投資家っていうのが非常にたくさんいるでそれが日本株需要の強さを示す

これ現物のね商いをやるときにも今日トヨタ自動車などのですね株価上昇率っていうのがこれ昨日もずいぶん上がったんですけど凄まじい上昇率になってますよ
7203です年初来高値を更新しています
7203トヨタですが少々お待ちくださいはいこれがだいたい今ね6%ぐらい上げて引けましたよねこれパーセント約6%の上昇で2310円で引けていますはい今日は特徴としては今日もという動きになりますけど大型株が強い時価総額の大きな株ほどよく上がるまあそれは
37兆円の時価総額のトヨタ自動車が6%上昇するということが象徴

トピックスを規模別で見てみると一番大きな大型株指数が1.6%上昇で中型は0.9%小型が0.4%大きい株ほどよく上がるそれからPBRの高い低いで見るとPBRの高いグロース株インデックスは0.8%上昇今日はPBRの低い株が上げてますねバリュー株インデックスはこちらは1.7%上昇上昇率はグ部インデックスに対してバリュー株インデックスの方が2倍ぐらいの水準になっているので

今日は自動車株鉄鋼株非鉄金属あるいは銀行株この辺りの景気敏感株金利敏感株世界の景気が良くなって金利がやや世界的に強含みになるというような状況の中でよく上がるような景気敏感株これが日本株の中でも強かったという展開ですねこれは前の日に発表があった
アメリカの5月のCPIの発表を受けてこの利上げ停止によるソフトランディングの期待もあるんでしょうか後半の景気に対しての前向きな見方こちらが聞いてると思いますあの今の
アメリカの10年債の利回りはそうですよね利上げ利上げの可能性確率が10%未満になったところで

金利は強含んでんですよねこれは今井上さんのご指摘にあったようにそんなにが加速しないっていう状況になるならば経済についてもそんなに悲観的な目に見ることはないだから金利が上昇してその金利上昇債権価格下落の中で株式の比率を高めるそういった動きになりますね

その夜間取引での売買もそうですけど日本株に対する世界の投資家の買い需要っていうのが見て取れますねそうですねこれは大型株がこれだけ買われてるということはやはり日本株の比率をグローバルな比率に近づけようというそういった動きが今足元だと見られているという状態ですよねでそこの投資尺度となるのはやはり予想PER日経平均の予想PER利益に対して何倍で買われてるかっていう部分が昨日の終値の段階で日経平均の予想PERが15に乗せてきたんですねで15倍に乗せてきたのはこの中のちょっと特殊事情を除くと

2018年の2月以来という形なんでまあ5年5ヶ月ぶり5年4ヶ月ぶりあのコロナ禍を除いたという話ですねこの中の時はちょっと業績が歪になっちゃって見通しがあまり出てこなかったりしたんでちょっとわけのわからないことになってるんでそれを除くと5年間ぐらい日経平均の予想PERの15倍はなかったってことですねそれが今15倍に乗せてきたこれが一時的な要因

日本企業がグローバルにもうちょっと評価されるというようなそれを示したものなのかこの
15倍が定着するかどうかということについてはまあそれが
日本株の上昇の持続力を決めるって事でしょうね今日他にもね将来高値を更新した企業いくつかありますねそうですね

トヨタ自動車の上昇率が大きいという話はしましたけれどもあの商社株の上昇なども凄まじいんですよね8031のこの三井物産などの上昇率ここをもうちょっと着目しておきましょうかはい三井物さんです
4.5%の上昇で今日は5,385円で引けています年初来高値更新ですやはり
トヨタの株価上昇が昨日から始まったトヨタの株価の上昇をもたらしたものは何かといえば新しい電池の自動車をかなり早いマーケットで見ているよりもかなり早い

2027年に投入するそうするといろいろなこの電池や自動車の素材に関連して工場の作り替えですとかもこれ必要になってきますよねそれで工場の作り替えですとかが世界的に活発になる環境保全を目指した工場への作り方作り替えが活発になるといろいろな業種の会社の仕事量が発生するわけですけど卸売業者などについても勝者についても非常に大きなビジネスチャンスになるって事なんでしょうね


今日は三菱商事も256円高4%ほど上昇していますそうですねあるいは鉄鋼株ですと今日高値更新銘柄が5411のJFEホールディングスこちらが高値更新してますねこちらは5.67%上昇して2039円で引けていますこちらも年初来高値更新です5月10日につけた1946円を大きく上回りました鉄鋼株のJFEホールディングスはだいたいこれ5週間ぶりの高値それであとの主力株の中だとですねこの三菱ufjフィナンシャルグループの今の値段もぜひチェックしておいてください8306です2.59%上昇して988円2銭で20銭で引けていますがこれは2月の高値を伺う動きとなっていますね2月の高値が999円50銭あと10円ちょっと上げるとですねここの2月高値を抜いてくるしかも今日の段階で終値が一番今日の高い値段でつけてるという形ですのでねこれで今日の今晩のFOMCの結果の特に再建利回りの状況ですねこのFMCの結果FOMCの結果を受けてアメリカの債券の利回りが強含んで戻ってきてそれで債券の利回りが強含んで株価も終わりに堅実な値動きになって戻ってくる

楽天ブックス
¥5,060 (2024/06/25 18:44時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました