トピックス13連騰

スポンサーリンク

アメリカのNASダック指数の4%以上の上昇率
まこれを見るとえやはりあの非常に影響大きかったんだなと思います

ただ今日あの先ほどヤ木さんからあの値下がり銘柄の数も結構たくさんありますよ
というご指摘的があったようにあのすごく株価水準がここまで上がってきた株が
東京株式市場でも増えておりますのでえ利益確定売りや戻り売りなどは結構多くの銘柄に出ている

しかし主力大型株が強く買われているといったこと
これはやはり機間投資家のお金ですねヘッジファンドのお金と言ってもいいかもしれませんけれどもまその辺りのま大口のヘッジファンドの買い戻しなど

日経平均56円上がる言動力になっているというそんな方がされるのではないかと思いますさてトピックスが1.1%あの3時25分の段階でですね1.1%上昇ですけれどもうんえ大けの値段があと5秒ぐらいで確定しますね13年となるかどうかというところですがえ3時30分を回りました東京市場大です日平均株価3万8183円26539円ちょうどの上昇ですね1.43%高で今日の取引を終えていますそしてトピックスこちらは2772.1430.06の上昇1.1%高13日続進となりました

2009年8月以来の13日連続の上昇ということですえその他売買代金や売買高は塊お伝えしていきます商品も確認していきますえ東京の金ですが0.58%だ高1万5578円え原油1.3%高5万7950円とないそれでは今日動きが目立った銘柄さんにいくつか取り上げてもらいます

全体論としてはその世界貿易量の拡大でえあの世界の貿易量がえ落ち込む懸念が交代したということで回運株がよく上げてるそれから金利の上昇を受けて銀行株が非常に強く推移しているえそして中国の経済に対する楽観論が先行し設備投資関連株安川電気やファナックなどが買われている

こういう傾向がですねやはりポイントになるかと思いますけれどもあの決算発表が非常に活発にこの今日の午後も行われましてじゃこの時間はあのもう偶然かもしれませんが午後取引時間中に電線株3者5801から5803までえこの会社があのま具体的に言うとえ古川電光住友電光藤倉この3者がですねえ揃って決算を発表してえ結構動きも目立っているのでお伝えしたいなと思うんですけれどもまだ5801の古川電候え光部品の供給会社として知られてますけど去年から株価が随分動きましたよね今年度の営業利益が12%増円そして一株利益510円という見通しを立てた5801の古川電ここからちょっと見てみましょうか今日は13.8%高ですねえ5601円で終えています高いところでストップ高中高水準5620円まで買われる場面がありますげましたねうんえ510円という人ですからねで昨日の終わり値って言うと4000年台だったんですよねだからちょっとこれね低いPRの株って買われやすいんですよそうですね昨日の終わりね4920円だったということですからねで

増益で予想PR10倍割れ変われやすいですねこれうんで5802のえ住友電はいこれはどちらかというと自動車部品ですとかエネルギー関連のインフラ設備を供給するということで知られている古川電こちらも上がってますよねこれ5802の住友電ごめんなさい5802電ですね申し訳ない58は02電ですえこちらは6.9%だですね2632円で終えています今日の午後3時にえ決算を発表していますはいこちらはですね営業利益で14%現役えただ一株利益243円でえPR低いということがま要因になったんだと思いますけどあともう1つ特徴はですね今回の決算あの営業利益14%現役なんですけど住友の配当金増えてんですよあの前期は20円増廃の97円でえいいとして今年度14%現役ですけど配当金は3円増廃して欲100円に年間配当をするよといったことが発表されてえ古川住友電光住友電光住友電の株価はえ随分7%近く上がってるこれ結構特徴ですうんあの現通し出すんですけど配当金は増やすこれねあれもそうですよあの三イアドSもあああ73ですねはいそうですそうです703も同じように年間配当を10円像でしょこれがですねさ今特徴なんですよだ金融業績あんまり良くないんですよでも配当金は増やしますよという会社がかなり多いですねどう捉えたらいいんですか?そのえっと投資家としてはどういう風な気持ちになるんですか?それこれは会社が自分のことを見てくれているうん投資家があの配当金欲しいなと投資家は思っているでそれを見ていてくれて占いでくださいねと保有続けてください

配当金を増やすうんでこれやってんですねだからまねすごく理屈を言うとあんまり業績の良くない時はえお金を外に出さずにむしろこれから先のせ競争力強化のためにお金を使った方がいいんじゃないかっていう考え方はあるかと思いますが非常に今日本企業の場合投資家と向き合おうとしているで長期保有で我が者の株を持って欲しいと思う会社が増えているこんな捉え方をしてますそしてもう1つ5803の藤倉ですね藤倉に関しては今日は5.1%安5743円で終えていますこちらはですね今年度10%現役で326円の一株利益配当金はですね増えるんですよこれもまたあの現役見通しですけど配当金見るとですねえ前期がえと45円増するとで今年度も30円増やして130円にするとだからそんな今日は下げてますけどね大事にはならないかもしれませんねこれうん藤倉とねあの住友電光ま古川ってましょっちゅねあのあれデータセンター関連とかえそうです非流動性の高いですねあの株という形であの決算の内容などもあのしっかり見ていきたいと思いますえ決算3時半を過ぎまして続々と出てきておりますでも99ソフトバンクループですねえ13日発表しました25年3月期の連結決算最終益1兆1533億円の黒字でしたえ市場予想の平均を上回ったということですねえ今日もかなりの数のえ決算発表出てきていますけれども田さんこういった状況の中で以降の注目点どこになりますかはいやはり明日の朝のことを考えると今晩のアメリカの物価指標の発表というのはえこれはやはり大きなイベントになると思いますもうアメリカの金融政策を見る上でも重要な指標です

コメント

タイトルとURLをコピーしました