AIへの期待が日本市場にはや期待はもう十分

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日の日経平均の上昇幅486
今日下落幅が457ですよね
大体上がった部分下がってるで昨日の上がった理由これがですね
NVIDIAが時間が取引で大きく上げていた
じゃあnvdiaの株が求心する形でえ木曜日のアメリカ株式市場は
nbiaと一緒に半導体関連株が軒高になるのではないかということで
昨日は500円ぐらい上がったわけです

この見方に対してNVIDIAの求心これは正解でした
99%株価が上昇ただ他の半導体関連株にえ上がって始まったんだけども
軒並みマイナスで引けてしまったということでえビディアは伸びたけれども
他の半導体関連株まで将来の明るさっていったものが
一段と帯びるというような展開にはならなかった

だったらその部分昨日の東京株式市場で上がった部分のえ間違えた部分は修正とりあえずしなければいけないで
結局今日売買代金の上位銘柄これみんな昨日上がった半導体関連格ですよねそうですね
1位がレーザーテック2位ディスコ3位東京エレクトロンとでレザーテックだと
240円いつも売買代金のトップにいますねこのレザーテック240円株価が下落してます

昨日2700円上げてましたそれで240円株価が下落ということでま上がった部分がちょっと
今日は剥げてしまったとまこれ仕方ないですねあの理屈に通った動きだと思います

その期待AIへの期待が日本市場にはや期待はもう十分あるんですよ
ただ株価はもう期待体をもうどんどんどんどん織り込んでる株が多いわけですよ
特に分かりやすい反動体製造装置などについて高になっちゃった
日本のその反動体関連ちうのはね日本の半導体関連のバリューを考えると
エノビディアのがまだ安いはいバリューから考えるとおっしゃる通りですね
ディスコなんていうのはね一株利益で700円ぐらいとしても


水準にPERがあの上がっちゃってるわけですもんねこれねあまそれで上がって
きたみたいなところもあった中じゃあ今後どうなっていくのかっていうとこれでもね
アイデアは生かしてるわけですよあのだから見方としてAIの市場が拡大して
データーセンターの建設が本格化するさらに本格化するで
生成AIのあの検索方式っていうのが普通のGoogleの検索方式よりも
昨日申し上げました電力がなんか10倍かかったりするそうです

そっちの方が電力がすごいかかるそうなんですよで
そうするとデータセンターなんかも国内の中でえ非常にできているので
それで電力の需要が増加するっていう形でえ今電力株の動きなんかが
ずっと強くなってて今日も電力株の電力ガス業というのが業種別で上げてるじゃないですかで
新高値銘柄などを見てみるとえ今日の新高銘柄関西電力北陸電力収電力ってとが新高値とって他の電力関連株などもあ電力投資関連株なども強い株結構多いです

結局AIの市場が拡大してえ仕事量が増える株あアメリカですとね
これ昨日もした話ですけどねあのえっとね太陽光発電の会社が急騰してんです
太陽発電だから今日なんかもあの日経報道などでえそのうちで
使う電気は電力はちゃんと再生可能エネルギーかというようなそのね
再生可能エネルギーをえね好んでうんっていうようなそういう傾向っていうのが
今すごく強くなってるわけですねだから電力の需要が強いからといっ
てどんどん石炭とか石油とか使って

これもうねこれはやらないことを前提にえ電力供給に対応するここで技術を持つ企業ですとかっていうのが強くなるというそんな言い方ができるんじゃないですかこのAIで電力需要が高まってくるていうところもねねえ無にエネルギーを作るからといってえ2加炭素を発生させてはいけないとうんうんいうことでしょうねはいその辺りも動いていた

業種別ではえ電気ガスが3位で海運医薬品電気ガスというそうですね今日はやっぱりバリー株の方が強かったってことですが低いPBRの株が強かったという状況ですねうん下落の上位が工業不動産という状態でしたね不動産ですかはねリート指数なんかも9日続落という状況ですねやっぱり今週のマーケットの話題は日本の国内金利の1%乗せというのはこれは大きな話題ですよ

10年最金利が今1.005%ということですこれはねえあまりあの
やっぱり株の上値を抑える要因でしょうねえだってこの金利の上昇っていうのは
日本で発表される経済費用が強いから金利が上昇してるわけではないわけです
これロジックで言うとやっぱりあのね為替の防衛の観点でえこれから先の金融政策はやや引き締め方引き締め型っていう風なそういう視点の中で金利が上がってるとすればこれは株にとってはあんまりいい上がり方じゃないです

これから先経済が強くなってその金利上昇が説明できるという状況になるとま
悪くはないんでしょうけど今はそんなに今日の今週のところはいい金利上昇じゃはないです
三菱UFJなんかも売買代金では今8位に入ってきていますが上げ幅としては

結果え77円だかというところですねはいそうですね半導体関連株が上がらない時には
やはり銀行株が相対的には強くなるんですうんうんその他今日は注目なりましたかね
今日はえこれ4911の姿勢動などがですねあの
売買代金の上位で4%を超える上昇率となっております
えこの辺りはま証券会社のレーティング情報レーティング引き上げです

コメント

タイトルとURLをコピーしました