nvdiaの決算が来週に控えてる

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日経平均株価は4日ぶりの反落ということになりました
132円安ちょっと下げしぶりました
今週は収穫があったんじゃないですか

取引時間中の高値がまじわじわ上がるというような展開になってきてあのゴールデンウィーク明け後の5月7日これ4連終わった後アメリカの株がその4連休の間上げ続けたっていう時の翌日5月7か3万8617ドルを認識するような1週間だったのではないかと考えております

今日トピックスの方はプラスで引けておりましてプラス8.0ポイント274562で0.33%の上昇というところです

nvdiaの決算が来週に控えてるってことでなかなか日本の決算終わってここからじゃ何見ていけばいいのかっていうところになってくるんですけどあの日本の決算においてはいあの年の平均銘柄のしてる利益の合計これが
今4兆円という状況になりました
これは決算発表前の予想利益が42万円だったんですよだから1兆円ぐらいあの銀行の決算が頑張ったっていうことでやや上積みされましたただあの7%ぐらい企業業績日本の企業業績の新年度は伸びるのではないかというのが一般的な見立ので株がいされていた面がありますので正直言ってこのえあまり伸びない

これは日本株全体の上値を抑制する要因だと思いますえしかしあの個別企業の株価で見るとですねやっぱり業績が伸びる会社もありますしあと重要なのはこの伸びない理由がお金を使うことによってその経費が発生するこれによって利益が伸びないというのが良いですえあの研究開発費ですとかねです

外に出すということに意欲的になっております使うことに意欲的になってますからまこの辺りは日本企業の変化として前向きに評価するということができるのではないかと思います

ただそれが株価面に反映されていくのはもうちょっと時間が必要になりますんでねだから当はやはり世界の株式市場の一と株ね先行投資がなかったら企業なんて蒲田さん成長しないじゃないですかで今の市場ちうのはねババッか自社株会社やってくれたら株価交換してで昨日なんだっけあの東京三菱だったっけえの少れと一どういうことなんですかはいただこれですねやっぱりあの自社株買の量ですとかで短期的に株価が反映するて動くいうこれ仕方ない部分あるかと思うんです

がただ本質的には機能の利益が増えなければいけませんよねそうするとその自社株買で結構株価っていうのは短期的に反応するんですけれども使ったお金が本当に3年後5年後の利益の増加につがるようなそんな使い方がされているかどうかっていうことを結構見た方がいいかなとうん私もそう思うんですよねだから今だけ良かったらいいのかとそうですよね将を捨ててねえ株なんはまそうですね

やっぱり本質的にはあの企業が年間年間上げる利益をいかに増やしていくかということが重要になってきますからねだからその意味であの研究開発費ですとか設備投資の積み増しがまどれ本当に結果としてえ経営の方向性が正しいかどうかっていうのを確認するににはもうちょっと時間が必要になります

これはだからもう世界の動きと同様というような形になるかと思うんですけれどもね業種別でもえ見てみると1位が銀行で1.99%月電気ガス輸送用これもう完全にですね今日はそのバリュー株の方が高いんですよこれもうもう簡単です昨日下げたからですただからあの下げじゃないですよあの三菱UFJフィナンシャルグループが4%4.5下げたそれを見てねそれ全部の人がですねマーケット見てるわけじゃありませんから普通に働いてるサラリーマンの方の方が多いわけですよねでその昨日仕事が終わって夜帰って三菱UFJ銀行が4.5下げていたで配当金はえどんどん済みますっていうようなことを企業側は発表しているあ年間50円の配当をするっていうんだったらやあ僕三菱UFJフィナンシャルグループの会注文を今日入れておこうと言ってそれで買注文出してそれで会社に来てる方だって今必ずいらっしゃるわけですよ

だから下がったところで買う力っていうのは買う人っていうのはいらっしゃるってことですよねこれじゃあ来週に向けてです

コメント

タイトルとURLをコピーしました