低調だったソフトバンクが買われる

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

伸び悩みっていう表現にはなるんでしょうか
先週の土曜日の朝6時まあナスダック2.5%だか
半導体関連株まだまだ上がってるっていう
アメリカの株を見ながら朝の6時土曜日の朝の6時の日経平均先物非常に区切りのいい数字でした

3万1500円ぴったりというそういう水準でした
31500円の先物価格ということはおそらく
日経平均500円ぐらい上がるだろうと
先週の金曜日段階で受け止められておりましたで
その土曜日日曜日の間にこの債務上限問題の引き上げ債務上限の引き上げが合意する
それが濃厚だという報道がまあ相次いででそこにまあ
債務の上限引き上げていう好材料が加わって
それが朝の段階だと日経平均の先物8時45分はさらに130円上の31,630円でより
9時の直前の8時56分31670円まで来ました

ただここが一番高いところでしたね
先物要は現物株の取引が始まってからはその
先物の高値は抜けず本日12時49分の先物価格は31,170円つまり8時56分の一番高いところと比べると
そこだけ取り出すと500円下の位置もあったというのが
今日1日を取り出すと株価の面で抑えておきたいところではあります

今日のその物色の傾向ということでやや半導体関連株の伸び悩み

日経平均株価は今日は317円23銭高31,233円54銭1.03%の上昇
今日は寄り付き直後に31560円43銭という高値をつけた後
やや伸び悩みまして3万1164円という安値を12時50分につけていました

そこからはなので70円ほど上の水準で引けたということになっていますはいまあ引き続き強いという表現になるとは思いますけれどもただあの日経平均の高値をつけたのが9時8分9時8分です東京エレクトロンの高値が9時6分アドバンテストの高値9時6分レーザーテックの高値9時3分まあですから寄り付きにこの半導体関連株まあ人気の半導体関連株もドーンと買い戻しを含めた買いが入ってでそこで日経平均とほぼ同じ時期に高値をつけてその後はそこは抜けなかったというようなそういう状況ではあるんですけれどもただこの伸び悩みという表現は弱すぎるという風に僕が受け止めるのは収穫があるからです

収穫これは今まで上げが物足りなかったもしくは
他のあの日経平均と比べると弱かったそういうグループがですね
結構今日強くなってるんですよ例えば値上がり銘柄と比べて
値下がり銘柄の数が多いっていうのが先週なんかすごい話題じゃないですか
今日は例えば大型中型小型のトピックスをこの3つに分けてみるとトピックスの大型引き続き強くて0.8%まだ海外投資家買ってますねで中型も0.4%上昇小型は0.5%弱の上昇中型小型も上がってます

それから半導体関連株の上昇が全体を引っ張ったのが先週ですけれども
半導体関連株というとこれ当然PBRの高い銘柄群がメインになりますからグロース株になるわけですねで今日はトピックスをPBRの低いバリューとPBRの高いグロースに分けてみるとバリュー株指数が1.1%上昇TOPIXグロスインデックスは0.3%弱の上昇と圧倒的にバリューが強いです

業種で言えば今日の上昇が目立った業種これもバリュー株の代表業種が上昇率の上の方に来てます
上昇率見ますと値上がり率トップ海運そして卸売り銀行保険山の工業精密機器などが続いております値下がりしたのがですね33業種中わずか3業種なんですね陸運食料小売がマイナスでした

今日はもう表現として言えば日経平均は朝高値をつけた後伸び悩んだけれども変われる銘柄の裾野が広がって中型株小型株が買われ商社が買われ海運株が買われ銀行株保険株の金融株が買われたということになるとこれはやはり収穫ですよね

今までなかなか買いが及ばなかったところがしっかりしてきたという多分投資家の皆様の方です日経平均はこんなに上がってるけど自分の持ってる株があんまり上がらないなぁという観点で捉えた方も少なくなかったんじゃないか値下がり銘柄が多かったわけです

今日はプライム市場を見ますと値上がり銘柄数の方が多くて全体の62%が上昇しているとそうですね1135銘柄上昇ですんですねそこと合わせて今日のその代表的なあの象徴的な強い銘柄をね一つ取り出せというのならばこれは売買代金の任意につけて8%上昇しているソフトバンクグループです420円だか5,542円で大引けとなりました結局8.2%の上昇でしたソフトバンクグループはここまで全体の株の中で強いか弱いかと言われるとなんとなくそこばってる感じでしたよね2月3日節分節分って言うともうそこから4ヶ月ぐらい経ってるわけですけどその節分の時の高値が6400円ですよねそうですね今日400円株価が上がっている

コメント

タイトルとURLをコピーしました