野村マイクロえこれが7%とか8%とか下がってます

デイトレ記録
スポンサーリンク
スポンサーリンク

短期トレーディング資金がもう何度も何度も見られてることなんですけれども
日本株の場合買いで取るお金売りで取るお金毎日毎日それが舞台に出てきて活躍してしまうというようなそういう状況が今見られております
例えばあの空り比率という全売買代金の注文の中で空売りによる注文の比率がどのぐらいあるかというデータが毎日毎日当初から発表されてますよねで
昨日円高を利用してヘッジファンドの売りが膨らんだという受給構造にあったかと考えられますが昨日の空売り比率が45.1
11月以降の空売り比率で言うと1番高い水準なんです
11月月間で1番高かったのが11月8日のあの構図になっていましてそのあり円高なども意識した短期マネがえ一生懸命下値を売ったという動きが昨日確認されました今日の空売り比率のデータっていうのはこれ引けた後にですね発表されますけれども引き続きあの株券を借りてきて売るお金えその辺りが結構な比率を占めているものと考えられます

例えば今日売買代金の上位銘柄売買代金の上位銘柄でですねあの下落率の大きな株を例えば6254の野村マイクロえこれが7%とか8%とか下がってますよ
この3銘柄の特徴あの事業は反動体関連のお仕事がこれから伸びるだろうということでま買われてきた株ですけれどもこの野村マイクロの特徴といえば昨日高値をつけているということなんですねはいえそして昨日高値をつけているということは年の後半に高値という形なのでま当然今年の上昇率が凄まじく大きかったという言い方ができます

野村マイクロなども3倍ぐらいになってますよねはいで株価が4倍にも3倍にもなった会社が昨日高値をつけてこれらはファンダメンタルズに問題がある株なのかどうかと問われればそんなファンダメンタルズがね企業業績が悪いとかそういうことだったらこんな株価になるわけないじゃないですか将来に対しての期待値っていうのは高いからこんなに大化けしたわけですよねでそれらが今日下落率が7%になったり6%になったりということはもう結局ここの説明としては企業業績がどうとかとかファンダメンタルズがどうとかとかいうよりももう買い上げてきた投資家の事情反省感えこの辺りしかないんですよね

新高銘柄はあの消費関連ですとか食品関連というようなそういうお話がありましたけどあ今日の例えば上昇率の上位銘柄などを見てもです
セブンイレブ向けのお弁当おにぎりを供給してる会社えサンンドラッグはこれはあのドラッグストアチーンの一角ですよねあるいはあの早稲アカデミーという学習塾の会社があったりですとかまこの辺り比較的業績のまボラティリティが少ないような株まこの辺りが株価の下落率上位にあ上昇率上位に入ってるということが1つの特徴さらにちょっと収穫はですねはい7270のスバル自動車メーカーのスバルこちらが上昇率の上位の方に入ってます

スバル今日の自動車株の今週月曜日具体的には昨日の円高を受けた株価下落というのは非常に大きな話題になりましたけどあの輸出比率の高いスバルが昨日63円安に対して今日62円高結構復元力が高いと言ったこと昨日の下げ幅と同じぐらいの上昇幅を今日見せているということは円高で自動車株が下げたところについてはあの買う投資化が存在しているといったそんな認識が得られることは1つの収穫なのかなという捉え方をしてますうんはいそしてその他ですけれどもま日経平均今日昨日と大きくは下げてますけれどもその日経平均着感強まる一方で中古型が今日は少し弱いですが若干こう出遅れた分が戻ってきてるなという印象もあるんです

楽天ブックス
¥5,060 (2024/06/25 18:44時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました